農業体験ツアーVOL3

2025年11月16日

今日は、3回目の農業体験ツアーでした。
秋晴れの清々しい天候に恵まれ、今年最後の農業体験です。
青い空、そして遠くに北アルプス。北アルプス連峰の山頂には雪が覆っています。

いつものように、もんぜんぷら座からタクシーで牧野果樹園に向かいました。
3回目の農業体験ツアーともなれば、移動もスムーズです。
必要なものも自分たちで管理でき、成長を感じます。

今日は、収穫祭を行います。
🍠🍠焼き芋大会、ふじ収穫と盛り沢山です。

始めの会を行った後、早々に焼き芋の準備に取りかかりました。
サツマイモを新聞紙で包み、水に湿らせて、アルミ箔で包みました。

いつもの畑まで持っていくと、お父さんが焚火をして待っていてくれました。
そこにアルミホイルで巻いたいたサツマイモを入れて、リンゴの作業に向かいました。

今日の収穫するリンゴは、リンゴの王様「ふじ」です。
今年の暑い夏が原因で、傷の入ったリンゴが多くあり、売り物にならないのではないかと心配になりました。

リンゴの収穫をした後、アツアツの🍠焼き芋を食べました。
ホクホクのアツアツで、とても美味しかったです。

休憩を挟んで、次は大根やカブ、チンゲンサイを収穫しました。
とても大きくなった大根を、ゆっくりと力を入れて抜いていきます。
思ったより簡単に抜くことができて、みんなどんどん抜いていきます。
収穫の作業は楽しいけれど、実際に水を撒いてくれたり、草取りをしてくださったのは牧野果樹園さんご一家です。
このような体験をさせていただき、本当にありがとうございます。
次回は、年が明けた3月後半になるとのこと。
次は何ができるのでしょうか?楽しみですね。
来年はもっと多くの皆さんに体験していただければいいなあと思います。

その後、お昼ご飯をみんなで食べました。
その場所で、野菜いっぱいの豚汁も作りみんなで食べました。
外で食べるおにぎりと豚汁は格別でした。

午後は、ゆっくりとお散歩に出かけたり、追いかけごっこしたりして自由に過ごしました。
野沢菜の葉っぱを取って茎を食べてみると、甘くてビックリ。
このような豊かな時間と環境が子どもたちを成長させるのでしょう。
私たちスタッフも、子どもたちから多くをいただきました。

今週の開館日は、17日(月)、18日(火)、20日(木)、21日(金)、24日(月・振替)です。
開館時間は、平日は15時~20時、24日(月・振替)は10時~15時となります。
24日(月・振替)は10時よりお料理教室を開催します🧑‍🍳
参加をご希望の方、ご興味のある方は下記までお問い合わせください📞

【お申し込み・お問い合わせ先】
子ども第三の居場所『ながのこどもわくわくカフェ』
(運営/NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト)
TEL 026-225-9354/070-4427-2950

MENU

カテゴリー

子どもの居場所「ながのこどもわくわくカフェ」

メニュー

サイトマップXML自動生成ツール