子どもの居場所 One’s place ながのこどもの城 とは
NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクトでは、長野市内各所で様々な悩みを持つ子どもたちや保護者が気軽に集い、「相談や交流」「学習支援」「食事支援」が受けられる 「一場所多機能」な居場所を提供しています。
災害支援事業
令和元年台風19号により被災した子どもと保護者の不安やストレスを軽減し、地域の復旧・復興への一歩を応援します
◆ 子どもの居場所@バーチャル
◆ 子どもの居場所in古里児童センター
◆ 子どもの居場所in新田町
◆ ママ・パパサロン(@バーチャル・長沼・古里)
◆ 長野市復興祈念事業『いまこそ応援「がんばろうNAGANO」2020』
◆ ウィンターキャンプin善光寺
※詳細は「災害支援事業」のページをご覧ください。
ながのこどもわくわくカフェ
乳幼児から思春期の子どもと保護者が気軽に通い「相談や交流」 「学習支援」「食事支援」が受けられる「一場所多機能」な居場所
~ながのこどもわくわくカフェ~
様々な悩みを持つ保護者や子どもたちが気軽に集える居場所です。
場所 : 長野市権堂イーストプラザ 市民交流センター
コミュニティールーム 1 および 2
◆ 子育てサロン ぴーかーぶー
- 子育て中の保護者向けサロン
(ほっとでき、気持ちが楽になる小さな居場所、お母さん一人でも)
- 月2回(第1・第3火曜日 13時30分~15時30分)
- 内容:おしゃべり会・子育てミニ講座
◆ こどもカフェ
- 主に第1~第5地区の学校に通う、小・中・高校生
- 月2回(第1・第3火曜日・第2or第4金曜日 16時~20時)
長期休業中は、日程回数等変更の場合があります - 内容:学習支援・食事支援・悩み相談
◆ ティーンズカフェ
- 市内全域の中高生
- 月1回(第3火曜日 16時~20時)
- 内容:友人関係の悩みなど思春期に起こる相談しにくい悩みを気軽に相談できる場
助産師などが相談をうけます
子どもの居場所 One’s place ながのこどもわくわくカフェ
問い合せ先 | NPO法人 ながのこどもの城いきいきプロジェクト |
---|---|
電 話 | 070-4427-2950 |