2024年12月23日
来年1月25日(土)に開催される「第6回長野市域災害時支援ネットワーク交流会」のご案内です。今回の交流会では、災害時の情報共有会議を体感します!子ども支援に関する事例も取り上げていただく予定です\(^o^)/是非ともご参 […]
2024年12月23日
来年1月25日(土)に開催される「第6回長野市域災害時支援ネットワーク交流会」のご案内です。今回の交流会では、災害時の情報共有会議を体感します!子ども支援に関する事例も取り上げていただく予定です\(^o^)/是非ともご参 […]
2024年12月12日
12月10日(火)、篠ノ井こども広場このゆびとまれにて、防災講座が実施され、0歳の赤ちゃんとその保護者5組が参加しました。今年も江崎グリコの栄養士さん3名が講師を務めてくださいました。 台風19号災害の被害状況の写真が紹 […]
2024年10月28日
10月27日(日)、第5回ながの子ども・子育てフェスティバルが開催されました\(^o^)/長野市緊急時における子ども支援ネットワークとしてブース出展し、防災クイズや防災アプリ体験を通して、子どもたちの防災意識を高めました […]
2024年10月23日
10月20日、「特性に応じた子どもたちへの支援を学ぶ」学習会を開催し、行政・企業・NPOなどの関係者30名が集まりました。今年度は、ながの赤い羽根共同募金の「令和5年度 広域活動団体基盤強化配分」事業として実施させていた […]
2024年10月9日
10月6日(日)、令和元年東日本台風災害から5年の節目として、長野市主催の復興応援事業がビックハットで開催されました。被災地区の関係者の皆様や、当時被災地支援に携わった関係者によるブース出展が行われる中、長野市緊急時にお […]
2024年9月11日
9月10日(火)、長野市もんぜんぷら座こども広場じゃ・けん・ぽんにて、子育て家庭向け防災講座を実施し、18組の親子が参加しました。 令和元年東日本大風時に長沼地区で被災された宮下さんをゲストにお招きし、当時のお話をお聞き […]
2024年9月7日
長野市緊急時における子ども支援ネットワークでは、支援者の皆様と学び合う機会として、学習会を毎年開催しています。 今年のテーマは「発達の特性に応じた子どもとの関わり方」。 長野市緊急時の子ども支援ガイドラインの中で、特別に […]
2024年9月2日
長野市での緊急時の子ども支援体制づくりの取り組みを周知しながら、緊急時の子ども支援の重要性を全国に広め、長野県内各地での緊急時の子ども支援体制構築と連携を目指して、「緊急時の子ども支援体制構築プログラム」スタートしました […]
2024年8月12日
夏休み中の8月5日(月)、子ども第三の居場所「ながのこどもわくわくカフェ」に集まった小中学生20名を対象に、防災ワークショップを実施しました\(^o^)/ 冒頭クイズ形式で、地震・水害それぞれのケースで「災害が発生した時 […]
2024年8月1日
災害時は、普段の子どもたちの暮らしの場である家や学校、地域の居場所など子どもたちを取り巻く環境が一変し、子どもが様々なリスクに晒されるなど、子どもたちの権利が守られにくい状況になります。 長野市では、令和元年東日本台風時 […]