2025年6月10日
この度、当法人が2020年6月~2023年3月に実施した『台風19号による被害を受けた子どもとその保護者への支援事業』が休眠預金活用事業追跡評価の対象となり、外部評価者(株式会社国際開発センター)とJANPIAおよび資金 […]
2025年6月10日
この度、当法人が2020年6月~2023年3月に実施した『台風19号による被害を受けた子どもとその保護者への支援事業』が休眠預金活用事業追跡評価の対象となり、外部評価者(株式会社国際開発センター)とJANPIAおよび資金 […]
2025年6月9日
長野市緊急時における子ども支援ネットワークでは、支援者の皆様と学び合う機会として、学習会を毎年開催しています。今年のテーマは「緊急時の子ども支援の連携」。 長野県小児科医会災害対策WG、日本防災士会長野県支部、長野市緊急 […]
2025年5月2日
令和7年5月1日、長野市緊急時における子ども支援ネットワークの令和7年度通常総会を開催しました。会員12名と相談役2名、事務局スタッフ1名の計15名にて、令和6年度事業を振り返り、令和7年度事業の検討を行いました。 ネッ […]
2025年4月20日
内閣官房発行『国土強靱化 民間の取組事例集』に、長野市における緊急時の子ども支援体制づくりの取り組みが掲載されました。 国土強靱化 民間の取組事例集(令和7年4月)↓jireishu1.pdf※ P31『行政・民間連携に […]
2025年3月12日
3月9日(日)、緊急時の子どもへの対応ガイドライン作成に向けた研修の第2弾として、「子どものための心理的応急処置」(子どものためのPFA)研修会を長野市生涯学習センターにて開催しました。公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン […]
2025年2月19日
2月15日(土)、緊急時の子どもへの対応ガイドライン作成に向けた研修の一環として、一般社団法人日本プレイセラピー協会(JAPT)の本田涼子先生による「遊びを通した子どもの心のケア」研修会を長野市生涯学習センターにて開催し […]
2025年2月13日
2/11(火・祝)、長野市緊急時における子ども支援ネットワーク交流会を開催しました。今年度は、ながの赤い羽根共同募金の「令和5年度 広域活動団体基盤強化配分」事業として実施させていただきました。 令和元年度東日本台風から […]
2025年1月14日
NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクトでは、今年度より休眠預金活用事業(2023年度通常枠災害支援事業)として、緊急時の子どもへの対応ガイドラインの作成に取り組みます。 それに向け、① 2/15(土)遊びを通した […]
2025年1月14日
長野市緊急時における子ども支援ネットワークでは、支援者の顔の見える関係づくりの機会として、交流会を毎年開催しています。 今年のテーマは「地域の子ども支援拠点を活かした緊急時の子ども支援のあり方」。 NPO法人じっくらあと […]
2025年1月10日
冬休み中の1月8日(水)、子ども第三の居場所「ながのこどもわくわくカフェ」に集まった小学生8名を対象に、防災ワークショップを実施しました\(^o^)/ 冒頭、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが実施した「202 […]